| 
           
          
               健康管理 | 
           
        
       
      
      
        
          
             | 
           
          
            | 避妊・去勢手術 | 
           
          
             | 
           
          
            子を産む予定のない犬には避妊・去勢手術をおすすめします。 
            手術をするのは8ヶ月〜10ヶ月頃に獣医さんに相談して行いましょう。 
                   
                   
            早すぎる避妊・去勢手術はホルモンのバランスを崩し、体のあちこちに悪い影響を与えてしまいます。8ヶ月〜10ヶ月頃避妊手術の時期を獣医さんに相談するのがいいでしょう。 
                   
                   
            高齢犬になると麻酔する場合、体にかかる負担も大きくなるので獣医師と相談して決めましょう。 
                   
                   
                  手術は簡単なので問題がなければ、大抵メスは1泊、オスならその日に帰れます。 | 
           
        
       
      
        
          
             | 
           
          
            | 避妊、去勢手術のメリット○ | 
           
          
             | 
           
          
            | 平均寿命が1.5〜3年延びると、統計上でている。 | 
           
          
             | 
           
        
       
      
        
          
            メス 
            ■発情の煩わしさがない、生理がなくなる 
            ■妊娠を避けることができる、不幸な犬が生まれない 
            ■発情でオスが集まらない 
            ■子宮の病気の予防 
            ■乳腺腫瘍が防げる 
             
             
            オス 
            ■メスを追いかけるストレスがなくなる 
            ■オス同士のケンカにまきこまれない 
            ■性質が穏やかになる 
            ■肛門周囲腺腫、前立腺異常などの発生が防げる | 
           
        
       
      
        
          
             | 
           
          
            | 避妊、去勢手術のデメリット× | 
           
          
             | 
           
          
            肥満になりやすくなる傾向がある。 [食事や運動に気をつければ問題ない] 
                  手術した後繁殖をさせたくてもできない。 | 
           
        
       
       | 
       | 
      
      
      
      
      
      
      
      
      
       |