| 
           
          
               病気 | 
           
        
       
      
      
      
      
      
        
          
              症状 | 
           
          
             | 
           
          
             | 
           
        
       
      
        
          
            ■原因によって様々 
            ■部分的に毛が抜けるものと、体全体に抜けるのもがある 
            ■皮膚の変色 
            ■かゆみ 
            ■悪臭 | 
           
        
       
      
        
          
             | 
           
          
              原因 | 
           
          
             | 
           
          
             | 
           
        
       
      
        
          
            ■アレルギー 
            ■内分泌障害 [内分泌障害の場合、かゆみは伴わない] 
            ■細菌 
            ■寄生虫 | 
           
        
       
      
        
          
             | 
           
          
              治療 | 
           
          
             | 
           
          
             | 
           
        
       
      
        
          
            ■原因をつきとめてその症状にあわせて取り除く治療をする 
            ■感染症の場合2、3週間で治るが、内分泌障害の場合、治療に1ヶ月以上と長くかかる 
            ■完全に治してあげること | 
           
        
       
      
        
          
             | 
           
          
             ページトップに戻る | 
           
          
            |   | 
           
          
            | 脂漏症(しろうしょう) | 
           
          
             | 
           
        
       
      
        
          
              症状 | 
           
          
             | 
           
          
             | 
           
        
       
      
        
          
            ■皮膚がべとつく 
            ■かさつく 
            ■強いかゆみ 
            ■脱毛 
            ■フケ 
            ■悪臭 | 
           
        
       
      
        
          
             | 
           
          
              原因 | 
           
          
             | 
           
          
             | 
           
        
       
      
        
          
            ■アレルギー 
            ■内分泌障害 
            ■真菌感染 
            ■寄生虫 
            ■ミネラル・ビタミンなどの栄養不足 | 
           
        
       
      
        
          
             | 
           
          
              治療 | 
           
          
             | 
           
          
             | 
           
        
       
      
        
          
            ■原因をつきとめてその症状にあわせて取り除く治療をする 
            ■薬用シャンプー、ビタミン剤やホルモン剤の投与など | 
           
        
       
      
        
          
             | 
           
          
             ページトップに戻る | 
           
          
            |   | 
           
          
            | 膿皮症(のうひしょう) | 
           
          
             | 
           
        
       
      
        
          
              症状 | 
           
          
             | 
           
          
             | 
           
        
       
      
        
          
            ■強いかゆみ 
            ■皮膚に赤い発疹 
            ■ひどくなると膿を持ち、発熱する 
            ■顔、脇、指の間、股の内側に出やすい 
            ■老犬などの免疫力が低下した犬に発生しやすい | 
           
        
       
      
        
          
             | 
           
          
              原因 | 
           
          
             | 
           
          
             | 
           
        
       
      
        
          
            ■細菌感染 
            ■栄養不足 
            ■慢性の皮膚病 
            ■薬物の過剰投与 
            ■体質にあわないシャンプー | 
           
        
       
      
        
          
             | 
           
          
              治療 | 
           
          
             | 
           
          
             | 
           
        
       
      
        
          
            ■菌の増殖をおさえるための抗生物質 
            ■薬用シャンプー 
            ■皮膚の深くまで菌が入り込んでしまった場合は長期の治療となる | 
           
        
       
      
        
          
             | 
           
          
             ページトップに戻る | 
           
          
            |   | 
           
          
            | 毛包虫症(もうほうちゅうしょう) 別名:アカルス | 
           
          
             | 
           
        
       
      
        
          
              症状 | 
           
          
             | 
           
          
             | 
           
        
       
      
        
          
            ■目、口のまわりの脱毛 
            ■皮膚が赤くなる 
            ■ニキビのようなものができて皮膚がただれてくる 
            ■ひどくなると化膿し、かゆみを伴う 
            ■生後4〜9ヶ月の子犬に発生しやすい | 
           
        
       
      
        
          
             | 
           
          
              原因 | 
           
          
             | 
           
          
             | 
           
        
       
      
        
          
            ■毛包虫(ニキビダニ)の寄生 
            ■毛包虫症の犬に接触することで感染する 
            ■ホルモンバランス、皮膚の抵抗力の低下 | 
           
        
       
      
        
          
             | 
           
          
              治療 | 
           
          
             | 
           
          
             | 
           
        
       
      
      
        
          
             | 
           
          
             ページトップに戻る | 
           
          
            |   | 
           
          
            | 皮膚疥癬(ひふかいせん) | 
           
          
             | 
           
        
       
      
        
          
              症状 | 
           
          
             | 
           
          
             | 
           
        
       
      
        
          
            ■脱毛 
            ■赤くふくらむ 
            ■激しいかゆみ、フケ 
            ■耳、顔、肘、踵などに出やすい 
            ■放っておくと慢性化する | 
           
        
       
      
        
          
             | 
           
          
              原因 | 
           
          
             | 
           
          
             | 
           
          
            | センコウヒゼンダニの寄生 | 
           
        
       
      
        
          
             | 
           
          
              治療 | 
           
          
             | 
           
          
             | 
           
        
       
      
        
          
            ■全身の毛を刈り取る 
            ■薬浴 
            ■外用薬 
            ■注射薬 
            ■抗生物質 
            ■かゆみ止め 
            ■皮膚疥癬の犬に接触することで感染するので、完全に治るまで他の動物と接触しない 
            ■皮膚を清潔に保つ | 
           
        
       
      
        
          
             | 
           
          
             ページトップに戻る | 
           
          
            |   | 
           
          
            | 白癬(はくせん) | 
           
          
             | 
           
        
       
      
        
          
              症状 | 
           
          
             | 
           
          
             | 
           
        
       
      
        
          
            ■円形脱毛 
            ■皮膚が赤くふくらむ 
            ■人にも感染する | 
           
        
       
      
        
          
             | 
           
          
              原因 | 
           
          
             | 
           
          
             | 
           
        
       
      
        
          
            ■白癬菌(カビの一種)の感染 
            ■白癬菌は土の中にいる場合もある | 
           
        
       
      
        
          
             | 
           
          
              治療 | 
           
          
             | 
           
          
             | 
           
        
       
      
        
          
            ■全身の毛を刈り取る 
            ■薬浴 
            ■外用薬 
            ■抗生物質 
            ■カビを取り除く治療をする 
            ■犬に接触することで感染するので、完全に治るまで他の動物と接触しない 
            ■皮膚を清潔に保つ | 
           
        
       
      
        
          
             | 
           
          
             ページトップに戻る | 
           
          
            |   | 
           
          
            | ノミアレルギー性皮膚炎 | 
           
          
             | 
           
        
       
      
        
          
              症状 | 
           
          
             | 
           
          
             | 
           
        
       
      
        
          
            ■脱毛 
            ■ごわごわしたかさぶた 
            ■激しいかゆみのための睡眠不足 
            ■貧血 
            ■耳の後ろ、背中、肛門、陰部の周りなどに発症しやすい | 
           
        
       
      
        
          
             | 
           
          
              原因 | 
           
          
             | 
           
          
             | 
           
          
            | ノミの寄生 | 
           
        
       
      
        
          
             | 
           
          
              治療 | 
           
          
             | 
           
          
             | 
           
        
       
      
        
          
            ■外用薬 
            ■内服薬 
            ■ノミの駆除 
            ■部屋を清潔にする | 
           
        
       
      
        
          
             | 
           
          
             ページトップに戻る | 
           
          
            |   | 
           
          
            | アトピー性皮膚炎 | 
           
          
             | 
           
        
       
      
        
          
              症状 | 
           
          
             | 
           
          
             | 
           
        
       
      
        
          
            ■ひどいかゆみ 
            ■皮膚のただれ 
            ■皮膚の乾燥 
            ■慢性化しやすい | 
           
        
       
      
        
          
             | 
           
          
              原因 | 
           
          
             | 
           
          
             | 
           
        
       
      
        
          
            ■遺伝 
            ■ハウスダスト 
            ■ノミ・ダニ 
            ■花粉 
            ■食べ物 | 
           
        
       
      
        
          
             | 
           
          
              治療 | 
           
          
             | 
           
          
             | 
           
        
       
      
        
          
            ■原因をつきとめてその症状にあわせて取り除く治療をする 
            ■薬物療法 
            ■食事療法 | 
           
        
       
      
        
          
             | 
           
          
             ページトップに戻る | 
           
          
            |   | 
           
          
            | 食物性アレルギー | 
           
          
             | 
           
        
       
      
        
          
              症状 | 
           
          
             | 
           
          
             | 
           
        
       
      
        
          
            ■激しいかゆみ 
            ■発疹 
            ■脱毛 
            ■発熱 
            ■下痢 
            ■嘔吐 
            ■耳 
            ■お腹、腰、陰部に発症しやすい | 
           
        
       
      
        
          
             | 
           
          
              原因 | 
           
          
             | 
           
          
             | 
           
          
            | 肉、卵、牛乳、穀物類、添加物など、ある特定の食べ物 | 
           
        
       
      
        
          
             | 
           
          
              治療 | 
           
          
             | 
           
          
             | 
           
          
            | 食事から原因となる食べ物を取り除く | 
           
        
       
      
        
          
             | 
           
          
             ページトップに戻る | 
           
          
            |   | 
           
          
            | 接触性アレルギー | 
           
          
             | 
           
        
       
      
        
          
              症状 | 
           
          
             | 
           
          
             | 
           
        
       
      
        
          
            ■かゆみ 
            ■脱毛 
            ■口周り、お腹、内股、陰部、肛門に発症しやすい | 
           
        
       
      
        
          
             | 
           
          
              原因 | 
           
          
             | 
           
          
             | 
           
          
            犬が触るものや薬品に含まれているものなど 
            例えばプラスチックの食器、じゅうたん、ガム(犬用)、シャンプー、ナイロン、消臭剤など | 
           
        
       
      
        
          
             | 
           
          
              治療 | 
           
          
             | 
           
          
             | 
           
          
            | 原因となる物を使用しない | 
           
        
       
       
       
       
       
       
       
        
      
        
       | 
       | 
      
      
      
      
      
      
      
      
      
       |