| 
           
          
               病気 | 
           
        
       
      
      
      
      
      
        
          
              症状 | 
           
          
             | 
           
          
             | 
           
        
       
      
        
          
            ■悪臭のある赤茶色の耳あかがたまり、取っても取っても出てくる 
            ■赤く腫れる、ただれる 
            ■耳をかく 
            ■頭を振る 
            ■垂れ耳の犬やアレルギー体質の犬に発生しやすい | 
           
        
       
      
        
          
             | 
           
          
              原因 | 
           
          
             | 
           
          
             | 
           
        
       
      
        
          
            ■真菌感染 
            ■細菌感染 
            ■ダニ 
            ■アレルギー 
            ■ホルモン異常 
            ■異物が耳に入る [水、シャンプー、昆虫など] | 
           
        
       
      
        
          
             | 
           
          
              治療 | 
           
          
             | 
           
          
             | 
           
        
       
      
        
          
            ■原因を確認し対処する 
            ■抗生物質 
            ■軟膏 
            ■耳の中の毛を抜き清潔にする | 
           
        
       
      
        
          
             | 
           
          
              予防 | 
           
          
             | 
           
          
             | 
           
        
       
      
        
          
            ■耳掃除を2週間に1回くらい行う 
            ■強くこすらないように、周りを軽くこする程度でよい 
            ■奥まで掃除するとかえって耳あかを押し込むことになるので悪化させてしまう | 
           
        
       
      
      
        
          
              症状 | 
           
          
             | 
           
          
             | 
           
        
       
      
        
          
            ■耳の根元が痛くなる 
            ■耳を触られるのを嫌がる 
            ■発熱 
            ■頭を傾ける 
            ■難聴 
            ■運動失調 
            ■元気がなくなる | 
           
        
       
      
        
          
             | 
           
          
              原因 | 
           
          
             | 
           
          
             | 
           
        
       
      
        
          
            ■外耳炎が奥まで広がったため 
            ■アレルギー 
            ■外傷によって鼓膜に穴が開く | 
           
        
       
      
        
          
             | 
           
          
              治療 | 
           
          
             | 
           
          
             | 
           
        
       
      
      
        
          
             | 
           
          
              予防 | 
           
          
             | 
           
          
             | 
           
        
       
      
        
          
            ■耳に水など入らないようにする 
            ■耳を清潔な状態に保つ | 
           
        
       
      
      
        
          
              症状 | 
           
          
             | 
           
          
             | 
           
        
       
      
        
          
            ■難聴 
            ■内耳は耳の一番奥の部分をいう 
            ■内耳には体の平衡を保つ神経があるため、体のバランスを崩し、病気の耳の方に傾い 
              て歩く 
            ■眼球も左右に揺れる | 
           
        
       
      
        
          
             | 
           
          
              原因 | 
           
          
             | 
           
          
             | 
           
        
       
      
      
        
          
             | 
           
          
              治療 | 
           
          
             | 
           
          
             | 
           
        
       
      
      
        
          
             | 
           
          
              予防 | 
           
          
             | 
           
          
             | 
           
        
       
      
        
          
            ■耳を清潔に保ち、外耳炎にならないようにする 
            ■早期発見ができるように普段から異常がないかチェックする | 
           
        
       
      
        
          
             | 
           
          
             ページトップに戻る | 
           
          
            |   | 
           
          
            | 耳血腫(じけっしゅ) | 
           
          
             | 
           
        
       
      
        
          
              症状 | 
           
          
             | 
           
          
             | 
           
        
       
      
        
          
            ■耳が異常に膨れ上がり、熱を帯びる 
            ■耳を触られるのを嫌がる 
            ■耳を気にする | 
           
        
       
      
        
          
             | 
           
          
              原因 | 
           
          
             | 
           
          
             | 
           
        
       
      
      
        
          
             | 
           
          
              治療 | 
           
          
             | 
           
          
             | 
           
        
       
      
        
          
            ■耳にたまった血液を注射で吸い取る 
            ■抗生物質 
            ■副腎皮質ホルモン | 
           
        
       
      
        
          
             | 
           
          
             ページトップに戻る | 
           
          
            |   | 
           
          
            | 耳疥癬(みみかいせん) 別名:耳ダニ | 
           
          
             | 
           
        
       
      
        
          
              症状 | 
           
          
             | 
           
          
             | 
           
          
            | 黒っぽい耳あかがたまり、かゆがる | 
           
        
       
      
        
          
             | 
           
          
              原因 | 
           
          
             | 
           
          
             | 
           
          
            | ミミヒセンダニの寄生 | 
           
        
       
      
        
          
             | 
           
          
              治療 | 
           
          
             | 
           
          
             | 
           
          
            | 耳あかをとり、ダニの駆除をする | 
           
        
       
      
        
          
             | 
           
          
             ページトップに戻る | 
           
          
            |   | 
           
          
            | 肥厚性外耳炎(ひこうせいがいじえん) | 
           
          
             | 
           
        
       
      
        
          
              症状 | 
           
          
             | 
           
          
             | 
           
        
       
      
      
        
          
             | 
           
          
              原因 | 
           
          
             | 
           
          
             | 
           
        
       
      
        
          
            ■慢性皮膚炎 
            ■脂漏性皮膚炎 
            ■酵母菌 
            ■ノミアレルギー | 
           
        
       
      
        
          
             | 
           
          
              治療 | 
           
          
             | 
           
          
             | 
           
          
            | ひどい場合は外科的治療 | 
           
        
       
      
      
        
          
              症状 | 
           
          
             | 
           
          
             | 
           
        
       
      
        
          
            ■耳の中にイボ状の腫瘍がたくさんできる 
            ■炎症、化膿、出血 
            ■中高年の犬に発生しやすい | 
           
        
       
      
        
          
             | 
           
          
              原因 | 
           
          
             | 
           
          
             | 
           
          
            | 耳の中にあるアポクリン腺という汗腺が腫瘍かする | 
           
        
       
      
        
          
             | 
           
          
              治療 | 
           
          
             | 
           
          
             | 
           
          
            | 悪性の腫瘍なら切除 | 
           
        
       
      
      
        
          
              症状 | 
           
          
             | 
           
          
             | 
           
        
       
      
        
          
            ■赤く腫れる 
            ■頭を振る 
            ■鼓膜が破れる場合もある | 
           
        
       
      
        
          
             | 
           
          
              原因 | 
           
          
             | 
           
          
             | 
           
          
            | 異物が耳に入ったことが原因となる。虫、植物、水、シャンプーなど | 
           
        
       
      
        
          
             | 
           
          
              治療 | 
           
          
             | 
           
          
             | 
           
        
       
      
        
          
            ■虫が入ったなら耳を懐中電灯などで当てれば出てくる 
            ■無理にとろうとせず、とれないようなら動物病院に行く | 
           
        
       
       
       
       
       
       
       
        
      
        
       | 
       | 
      
      
      
      
      
      
      
      
      
       |