| 
             | 
           
          
            new 
              | 
            うちのメスのホアは家に来た時から人に馴れておらず、ものすごい勢いで噛み付いてきます。 
             
             
            そのホアがペットショップで買ってきてから2ヶ月で出産をし、子供たちも大きくなり馴れてくれると思っていたらこの子供たちも噛み付いてきました(泣) 
             
             
            今では触ることも出来ないです。この子たちは馴れてくれるのでしょうか? | 
           
          
             | 
            (ホア ゴールデンハムスター ♀) | 
           
        
       
      
      
        
          
             | 
             | 
           
          
              | 
            ハムスターも個体によって性格が異なります。 | 
           
          
             | 
            人なつこいハムスターもいますが、個体によって性格が異なります。全くなつかない子もいます。 
             
             
            キイキイ鳴いたり、飼い主さんを噛むのは恐怖で威嚇している時に見られます。 
             
             
            ハムスターにとっていやなことを知らないうちにしてしまっているのかもしれません。 
             
             
そうすると人間は怖いものだと思ってなつきにくくなります。 
  
  
ハムスターが嫌がることを紹介していきます。 
             
             
・寝ているのにさわったりして無理やり起こす 
・背中からさわる、つかむ 
・おなか、シッポ、耳、鼻をさわる 
・逃げているのをむりに捕まえる 
・高いところから落とす 
・大きな声を急に出す 
  
  
ハムスターを徐々に慣らすには時間がかかります。まず、ハムスターの嫌がることをしないようにして、数日ケージごしにエサをあげてみましょう。慣れてきたらエサを手のひらにのせてあげてみます。手からエサを食べるようになったらやさしく触れてみます。急にさわったりつかんだりしないで時間をかけて慣らします。 
             
             
いくらやっても人間に慣れない子もいるので、ホアちゃんたちが必ず慣れてくれるというのは断言できません。 
             
             
ロボロフスキーハムスターという種類は比較的人間になつきにくいハムスターで、飼っている方も触れ合うペットというより鑑賞するペットとしてかわいがっています。 
             
             
人に慣れないというのも一つのハムちゃんの性格・個性です。いくらやってもなついてくれなければ、ホアちゃんの性格だと受け止めてかわいがってくれたらいいなと思います。 | 
           
          
             | 
             | 
           
          
             | 
           
        
       
        
      
        
          
             | 
             | 
           
          
              | 
            ジャンガリアンハムスターって、泳げないんですか? | 
           
          
             | 
             | 
           
        
       
      
      
        
          
             | 
             | 
           
          
              | 
            ジャンガリアンハムスターは泳げます。 | 
           
          
             | 
            しかし、中には泳ぐのが苦手な子もいるので無理矢理泳がせようとしないでくださいね。 
             
             
            ちなみに野生のハムスターはエサのある場所を求めて、泳いで川を渡ることもあるそうです。 
 
             | 
           
          
             | 
             | 
           
          
             | 
           
        
       
        
      
        
          
             | 
             | 
           
          
              | 
            ハムスターのゲージのお掃除を、週2〜4回ほどすればいいのか、毎日した方がいいのか、わかんないんです・・・何回すれば、いいんですか? | 
           
          
             | 
             | 
           
        
       
      
      
        
          
             | 
             | 
           
          
              | 
            ゲージ全体の掃除は週に1回ほどです。梅雨や夏は回数を増やしてください。 | 
           
          
             | 
            ゲージ全体の掃除は週に1回ほどです。ただ、梅雨や夏などは不衛生になりやすいので、汚れてないか様子を見て、回数を増やしてください。 
              
            ケージ全体の掃除のほかに毎日する掃除も紹介します。 
              
              
            <毎日掃除するもの> 
              
・	水飲み機(ウォーターボトル) 
・	エサの入ったお皿 
・	トイレの砂(トイレがあれば) 
            ・	トイレをしている部分の巣材(トイレがない場合) 
              
              
            水や食べ物は毎日新鮮なものに取り替えて、器も洗ってください。 
              
            トイレはトイレがあればトイレの砂を、なければトイレをしている場所や汚れた部分の巣材だけを毎日取り替えてください。 
             | 
           
          
             | 
             | 
           
          
             | 
           
        
       
       
       
       
        
      
       
       
       
       
       
       
      
      
       
       
       
       
       
       
       
       
        
      
        
          
              【監修:松戸】 
               NPO(特定非営利活動)法人 社会動物環境整備協会認定 ドッグライフカウンセラー 
               (社)日本愛玩動物協会認定 愛玩動物飼養管理士 
               インターナショナルキャットクラブ(ICC)公認 キャットグルーマーライセンス取得 | 
           
        
       
        
       
       
      *我が家のペット自慢内、掲載記事の無断転載を禁じます 
       | 
       | 
      
      
       |